ついでにやるを癖にする

ついでにやるを癖にする

皆さんは何かをしながら別のことを同時にやることってありますか?

これはいわゆるマルチタスクですね。

実は、私はシングルタスクという選択肢が最強という記事を書いているんですが、「ついでにやる」ということは時間を有効に活用するのにとても効果的だと思っています。

シングルタスクが最強 シングルタスクという選択肢が最強

「矛盾してない?」という声が聞こえてきそうですが、ここで言いたいのは仕事のマルチタスクはおすすめしないということです。仕事以外のついでにやる行動はぜひ取り入れてみてください。

スマホ時間にプラスα

多くの人が平日でもスマホで動画を見たりSNSをチェックしたりして1時間半も費やしています(詳しくは下の記事もご確認ください)。

時間搾取マシーン 最強の時間搾取マシーン

その時間を完全に減らすのは難しいかもしれません。正直、私も大幅に減らすことはできていません。でも、そのスマホ時間に何かついで作業を加えてみましょう。

難しく考えずに、ただ何かを一緒にやればいいんです。それだけで、ただ浪費していた時間に価値が生まれます。

動画+〇〇

例えば、スマホで動画を見ながら筋トレをする。仕事と違って、タスクを切り替えるというより、動画に集中しながら体を動かすイメージです。

外を歩きながらは難しいですが、見ることと体を動かすことは相性が良いです。

  • 筋トレをする
  • ストレッチをする
  • エアロバイクやルームランナーに乗る

バスや電車の移動中でも動画を見る時間として最適です。

SNS+〇〇

SNSは手を動かしたり考えたりするので、考えることをしなくていいついで作業を組み合わせると良いです。

  • 投稿内容を考えながら散歩をする。
  • 投稿を見ながら音楽を聴く

そのほかのついで作業

思考系+運動系

考え事と体を動かすのは相性抜群です。

運動をしているのであれば、ついて作業になることをぜひ考えてみましょう。できれば自分の目標達成に必要となるついで作業ができると自分時間の有効活用になります。

私の場合、普段は家でパソコンを使って仕事をしていて、運動不足になりがちです。そこで毎朝ウォーキングをしています。

最初は音楽を聴きながら歩いていましたが、今は次に挑戦したいことや目標を考える時間にしています。

音楽+〇〇は鉄板

なにかを聴きながら作業をするのは非常に相性がよく、ほとんどの場合はついで作業として成立するはず。

好きな音楽は自分の気分をリラックスさせる効果があるのでぜひ聴いてほしいですが、私のおすすめはオーディオブックです。

本を読みながら歩くことは難しいですが、オーディブルなどのサービスは有名なので聞いたことがあるかもしれません。本を読みながら体を動かすことができるので、普段から本を読む習慣がある人には特におすすめです。

本は体系的に学ぶことができるので、知りたいことや興味のある本はたくさん読むことをおすすめします。

外でついで作業をおこなう場合は、まわりに迷惑がかからないよう安全性に配慮しましょう。

仕事以外のついで作業を意識する

ついでに作業をするなら、相性の良いものを組み合わせて時間を効率的に使いましょう。意識して組み合わせを考えれば、さらに価値のある時間に変えることができます。

  • 仕事以外のマルチタスクは大歓迎
  • スマホ時間+〇〇を考える
  • 運動系+目標達成に必要なこと=自分時間の節約
  • オーディオブック+〇〇はいい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です